ニコ、「わ~い、今から楽しみ」

ニコ_2023_11_26_1

 ニコに二度と引っ張らせないぞという決意は未だ揺らいでいません。が、ニコの方は私の鬼の形相にも慣れてきてしまい、効力は薄れつつあります。奥さんは「別の顔をすれば」と言いますが、なんで私が百面相しながら歩かにゃならんのよ。

 それでも引っ張ると私が怒るという点は伝わったみたいで、基本的には舌打ちだけで引っ張られずに歩けています。どうせコイツのことだからなし崩し的にまた引っ張りだすことでしょうが、ニコ、そのときまでにお父さんは次の顔を考えておくからな。

白菜_2023_11_26_2

 前回白菜を初収穫したときに、「1株だけ外葉が倒れてきて」と書きましたが、その原因が判明しました。気温が高いときに現れる現象だそうです。外葉が倒れ、だから普通は白い筈の葉が緑色になり、筋が硬くなって甘味に欠けると、我が家の白菜そのまんま。暖かくて生長が速いと軟らかくなりそうなものですが、まぁこればかりは仕方がありません。

大根_2023_11_26_3

 もうひとつ、大根が大変なことになっています。先端まで太り、出来は良いのですが(白菜と違ってこちらは軟らか)、巨大。葉っぱを除いても長さが60cmもあって、そのままでは冷蔵庫に入りません。サイズの比較の為に、シャベルでは荷が重いのでスコップを置いてみました。

ニコ、「そうそう、あんたには私がお似合いよ」

ニコ_2023_11_06_1

 私とモコ2世との愛に溢れた生活も、ニコの都会暮らしも、たった1日で儚い夢と消えてしまいました。義妹が柴犬の女の子を契約してしまったそうです。あ~あ。仕方が無い、またこのアホ犬と毎日3回の散歩か。まぁ、ニコに都会暮らしなんか似合いませんし、私にも白いフワフワよりもニコの方が似合っていますが。

ニコ_2023_11_06_2

 それにしても、どうしてみんな自分の犬とニコを会わせたがるんでしょう。しかも義妹なんかまだ飼ってもいないのに。あのね、ニコを他の犬と引き会わせるのは大変なの。ニコが、そして相手の犬がどう反応するかを探りながらソロソロと近寄らせて、大抵の場合は力尽くで引き剥がさなければならないの。疲れるの。特に柴とは相性が悪いの。どうしても会わせたいのなら、先ずは自分のワンコを絶対に威嚇行動を取らないように躾けてからにしてもらいたい。

収穫_2023_11_06_3

 白菜と大根を初収穫しました。白菜は1株だけ外葉が倒れてきたので、何だか判らないけど状態が悪くなる前に採っちまえと収穫したからまだ少し小さいですが、大根は長さが40cm以上あり、早速使ったけど軟らかく、良い出来です。

 野菜作りは今年で終わりになるので、最後に完璧なものを作ろうと、持てる知識の全てを注いだ甲斐もあり、他の野菜達も非常に順調に育っています。ホウレン草や小松菜、春菊はもう収穫を始めていますし、そろそろブロッコリーも採れるでしょう。楽しみです。

ニコ、「このお調子者め」

畑_2023_10_21_1

 白菜やキャベツに掛けていたトンネルを外しました。本当は蝶や蛾が活動できなくなる11月になってから外す筈だったのですが、中の野菜の生長が思いの外早く、防虫ネットを持ち上げるようになってしまい、隙間が出来てしまっているんだから掛けておいても意味がありません。トンネルの中をモンシロチョウが飛んでいるのを目にして諦めました。まぁ防虫が必要なのも2週間程度でしょうから、あとは農薬で守りましょう。

 それにしても今回はどれも完璧です。一番の要因は直蒔きして育てた苗がオケラの被害を受けなかったこと。これは今年の異常な暑さが功を奏したんじゃないかと思っています。例年は種が発芽したタイミングでオケラの活動が活発化し、苗を全滅させられていたのですが、今年は少し早く種蒔きしたこともあり、暑過ぎてオケラが地表近くまで上がってこられなかったんでしょう。

ニコ_2023_10_21_2

 夕方、大学の近くをニコと一緒に歩いていたら、擦れ違った女子大生5人組から揃って「可愛い~」と声が掛かりました。私のことかとも思いましたが、常識的に考えればニコのことなんでしょう。勿論ニコはそんな歓声など無視して先を急ぎますので、代わりに私が愛想を振り撒いておきました。

本日までの散歩14,078歩、距離10.08㎞、累積3,458.541㎞

ニコ、「私用には軟らかく茹でてね」

落花生_2023_09_13_1

 気温だけならまだ真夏ですが、畑は間違いなく秋へと季節を移しています。エンツァイ(空心菜)以外の夏野菜はもう枯れ始めていたり、既に撤去してしまったりしていて、もう夏感は殆どありませんから。

 で、夏野菜の最後を飾るのが落花生。9月の中旬以降が収穫期とされているのですが、目安となる下葉の色もまだ青々していますし、いつ試し掘りしようかと迷っていたんです。そしたらですね、今日、落花生周りの草むしりをしていたら、誰かが私の代わりに試し掘りしてくれたみたいで、地中に在る筈の落花生が地表に転がっているのを発見したんです。

落花生_2023_09_13_2

 誰の仕業かは判りませんが、そんなことより、殻には網目模様が出来ていますし、割ってみると豆も出来ていて、これはもう収穫を始めるべきでしょう。大変な収量になることでしょうから、今回は乾燥させて焙煎にもチャレンジしてみましょうかね。

白菜_2023_09_13_3

 夏の後始末だけでなく、冬への準備も進んでいます。そのひとつがこの白菜。何年か前から種を直蒔きして栽培する方法に拘っているのですが、ちょうどオケラの活動期と重なり、かなりの割合で苗をダメにされることもあって、その保険としてポットでも苗を育てるようにしています。

 写真は種を直蒔きした苗(左)とポットに蒔いた苗(右)を並べたものですが、今年はこれまでのところオケラの被害を受けることなく、全ての直蒔き苗が順調に育っています。で、注目して頂きたいのはそのサイズの違い。両方とも同時に種を蒔いたのにも拘らず、成長度合いが全く違います。私が直蒔きに拘る理由がこれ。ポット苗を定植すると、根が活着して生長が再開するまで2週間くらい掛かりますし。今年は大きく結球するまで気長に待つという訳にはいきませんので、なんとかこのまま直蒔き苗が順調に育って貰いたいものです。

本日までの散歩22,282歩、距離15.954㎞、累積3,265.318㎞

ニコ、「作るんならササミチップにしてくれ」

ニコ_2023_01_13_1

 冬至を過ぎてまだ1ヵ月も経っていないのに、随分と日が長くなってきました。夕方の散歩に出発する午後5時。ちょっと前までは既に暗く、懐中電灯が手放せなかったのに、今はもう散歩終了間際までバッグの中で待機しています。

 あれ以降もファンタジー・ニコを狙い続けているのですが、周りが明るくなってしまったのでライトの効果が薄くなり、ファンタジー感がすっかり失せてしまいました。まぁ、散歩するには明るい方が助かりますがね。

ニコ_2023_01_13_2

 ただ、明るくなるに従って同時刻にワンちゃんを散歩させる人が増えてきたのは厄介。今日のニコは5匹の犬を発見し、内2匹と戦おうとしました。以前より制御し易くなったとは言え、困ったものです。

ニコ_2023_01_13_3

 ところで、何年かぶりに白菜を漬けました。以前は毎年作っていたのですが、ここのところ暖かい冬が続き、あっと言う間に酸っぱくなってしまうので止めていたんです。私、発酵が進んで酸っぱくなった漬物は嫌いなんです。

 それがこの冬は寒さが厳しいということで、白菜もいっぱいありますし、それじゃぁ久しぶりに作ってみるかということになったのですが、でもこれまでのところ言う程に寒くはありませんよね。勿論寒さの本番はこれからですが、まだ水が上がるのを待っている段階。さてどうなることでしょう。

本日までの散歩24,550歩、距離17.578㎞、累積1,893.215㎞

ニコ、「ササミ君は作れんのか?」

ニコ_2022_12_09_1

 昨日、股関節(正確には腸腰筋)の痛みの秘密が明らかになり、早速対策を講じました。大腿四頭筋と腸腰筋のストレッチは勿論ですが、そんなものの効果が現れるまで待ってはいられないので、骨盤の角度を意識的に変えることにしたのです。

 初めて試したのは昨日の夕方の散歩で。すると、確かに痛みが出ません。これは良いやと思ったものの、微妙な角度を維持するのは大変なことだとも判りました。それに、反り返り過ぎると今度は腰に負担が掛かることになり、それだけは防がなければなりません。

ニコ_2022_12_09_2

 で、今日一日掛けて試行錯誤した結果、お尻の筋肉にギュッと力を入れれば、意識せずとも最適な角度に骨盤を保持することが出来ると判りました。ちょっと歩き難くはなりますが、これが最善の策でしょう。ヒップアップにもなりますし。

 ということで、今日は痛みのストレス無しに生活することが出来ました。勿論、人間は真っ直ぐに立っているばかりではないので、何かの拍子に痛みを感じることもありますが、とにかく腸腰筋の炎症を消すことが最重要課題。薬剤の力も総動員して、この1週間を「炎症撲滅週間」にします。ニコ、お前も協力しろよ。

収穫_2022_12_09_2

 白菜とカリフラワーを初収穫しました。カリフラワーは買ってきた苗を育てただけなので成功して当たり前なのですが、種蒔きが1ヵ月近く遅れ、どこまで大きくなってくれるかと心配していた白菜も巨大に育っていました。

白菜_2022_12_09_3

 サイズは申し分ないけど、問題はその中身。まぁ触感や重さで大体分かるのですが、切ってみるとこの通り、素晴らしい出来です。白菜だけでもまともに育ってくれて本当に良かった。

 ただ、そうなるとまた別の問題が生じてしまいます。それは、この大きさと数。どうせ大きくならないだろうから数で稼ごうと、今回は8株育てたんです。「な~んだ、たった8株か」と思われるかも知れませんが、我が家ではもっと小さな白菜でも冬中に8個を消費するのはなかなか大変なことなんです。ま、嬉しい悲鳴ってやつですけどね。

本日の散歩7,947歩、距離5.69㎞、累積1,673.442㎞

ニコ、「脂肪があるから旨いんだろ!」

ニコ_2022_11_26_1

 実はこれ、小鳥を狙って野生全開になっているところです。奥に見える生垣は厚みが1mくらいあるのですが、その生垣越しに気配を察知したんですから凄いものです。まぁ、こうしてウロウロ探し回る遥か前に獲物は飛んで行ってしまっていますので、ニコの野生がどこまで有能なのかは怪しいところですが。

 ニコを散歩させるときに、常に注意し続けなければならないものが2つあります。それは犬と鳥。ニコより発見が遅れるといきなり暴走犬に腕を持って行かれますから。

ニコ_2022_11_26_2

 でも、犬はまだ良いんです、必ず人間が付いているので発見は容易ですから。その点で鳥は小さいし、そもそもが迷彩で身を隠すように出来ていて、草藪でじっとしている小鳥を野生児ニコより先に見付けるなんて私には絶対に無理。今日も腕が抜けるところでした。

 そんな野生児ですが、イメージに反してお腹が緩いんです。と言っても下痢し易いとか病的だということではなく、単にウンチが柔らかいというだけのことなのですが、毎日平均して3回拾っているこちらとしては地味にストレスになります。あれこれ試してはいるのですが、これだけは一向に改善されません。

ニコ_2022_11_26_3

 そんな中で、最近始めたのがヨーグルト。犬用の乳酸菌食品は与えていたのですが、耐酸性と有効性が研究された人間向けのものの方が期待できますので交代したんです。かれこれ1ヵ月は続けていて、「まぁ何となく効果が出ているような気がしないでもないような気がするなぁ」程度には効いてる気がしないでもありません。

 但し、問題はそのカロリー。実際には体重を量っていませんし、同時期に使い始めたボーロちゃんのカロリーだって無視することは出来ませんが、何だかニコがムチムチしてきた様に見えます。それで、カロリーオフでもっと確実な人間用の腸内菌製剤にしようと探しに行ったのですが、当然のことながら添加物も多く、どれが良いのか判断が付かず、取り敢えず脂肪分ゼロのヨーグルトを買って帰って来ました。

大根_2022_11_26_4

 昨日エンドウの種を蒔き、今年の作付けは全て終わりました。さ、次は庭木の剪定だ。

 で、これは大根です。やっと土の上に顔を出してきました。太さはまだ8㎝くらい。ただ、大根は寒くなってからも生長しますので、そこそこのものが収穫出来るでしょう。

 その他、葉物野菜(春菊、ホウレン草、小松菜)はもう収穫を始めていて、白菜もそろそろ収穫を始めても良いんじゃないかくらいに大きくなっていますが、トンネルが邪魔して確認は出来ていません。と、ここまでは大健闘。が、キャベツとレタスは小さな玉にはなっていますが、来月になると気温急降下らしいのでここまでかも知れませんね。ま、予想通りといったところです。

本日までの散歩17,231歩、距離12.337㎞,累積1,594.264㎞

ニコ、「え、そんなことありました?」

畝_2022_11_03_1

 今年最後の畝を作りました。玉ネギとエンドウ用です。一気にマルチ張りまでやって片付けちゃおうと思っていたのですが、ここまで作った段階でビニールマルチが足りないことが判明し、完成はまた後日となりました。でも、これ以上出来ることは無いというくらい完璧に土作りを行いましたので、来年が楽しみです。

玉ネギ苗_2022_11_03_2

 が、そこに植える肝心の苗がまだこの状態。1週間前と殆ど変わっていません。定植予定日まで2週間を切りましたが、果たしてこれが使えるんでしょうか。

 でも、考えてみれば玉ネギなんて収穫まで半年以上も時間がある訳ですし、どうせ冬の間は殆ど生長しない訳で、春になってからがスタートラインと言っても良いんじゃないでしょうか。だったら定植時期を少し遅らせてでも苗の生長を待った方が善策かも知れません。まぁ、そんな簡単なことじゃないってことも良く解っているんですけどね。

白菜_2022_11_03_3

 他の野菜達は順調に育っています。白菜はこんなに大きくなって、キャベツとレタス共々結球を始めました。今年はオケラの被害も無く、全ての野菜がこれほど順調に育つのは何年ぶりでしょう。かえすがえすも種蒔きが遅れたこと、直蒔きが出来なかったことが悔やまれてなりませんが、今更言っても仕方の無いことなので、園児を真似て「大きくな~れ」と声援を送っておきました。

ニコ_2022_11_03_4

 ニコも順調に育っています。どうです、カッパを着ているのにこの暴れっぷりは。これがカッパを着せると怯えて歩けなくなっていたあのニコちゃんかと思うと感慨深いものがあります。

 但し、引っ張りに関しては全く成長がありません。正しい散歩を教え込もうと、夕方の散歩で「付け(ヒール)」のトレーニングをもう何ヵ月も続けているのですが、潔いくらいに全く覚えません。

ニコ_2022_11_03_5

 ところが、昨日はあんまり引っ張るんで腹が立って足をバンと踏み鳴らしたら、よっぽど驚いたんでしょうね、ニコがキャンと鳴いたんです。そしたらその後、自由にさせるまでのほんの2~3分間程度ですが、全く引っ張らなかったんです。数えきれないくらい怒ってきましたが、こんなことは初めて。私は狂喜しました。何かのきっかけで急に視界が開けることは犬でも人間でもよくあること。そのきっかけがバンだったんだと。

 で、今日の夕方。さぁニコちゃん、昨日の開眼の成果を今日も見せてくれよと散歩に出たら、ニコはそんなこときれいサッパリ忘れていました。ま、犬なんてそんなもんです。

本日までの散歩25,210歩、距離18.05㎞、累積1,451.31㎞

白菜、去年はラグビーボール大

白菜_2022_10_27_1

 今年の秋冬野菜は暑さと雨で種蒔きが遅れ、収穫まで漕ぎ付けられるかどうか危ぶんでいます。特に心配なのが玉ネギの苗。来月の15日には定植しなければならないのにまだやっと2枚目の葉が出てきた程度で、今年は苗を買ってくるしかないんじゃないかと考えているくらい。

 で、去年の今頃はどのくらいに育っていたのかと思って過去の写真を調べていたら、偶々同じ日付の写真が残っていたので今日の写真と並べてみました。全て左側が去年で右側が今年です。

 これは白菜。明らかに今年の方が生長が進んでいます。去年は去年でオケラの被害を受け、種を蒔き直したりして出だしが遅れましたが、それでも一応は結球しましたので、今年も何とかなるかも知れません。

キャベツ_2022_10_27_2

 そしてこれはキャベツ。角度が違うのでハッキリとは比べられませんが、これも同等か今年の方が先行しているかも知れません(去年はキャベツもオケラにやられた)。但し、去年のキャベツは殆どが結球にまで至りませんでしたので、先行していたとしても安心材料にはなりませんが。

大根_2022_10_27_3

 そして大根。これも同じ様なものですが、去年の方が若干大きいですかね。

玉ネギ_2022_10_27_4

 そして最大の問題である玉ネギ。驚いたことに殆ど変わりません。何に驚いたかと言うと、去年のこの状態の苗が、僅か半月あまりで定植に適したサイズにまで育っていたこと。これなら何とかなるかも知れません。

 他の葉物野菜も順調に育っていて、唯一レタスは諦めるとしても、これなら少しくらいは期待しても良いんじゃないかという気がしてきました。

本日までの散歩15,694、距離11.237㎞、累積1,409.504㎞

ニコ、「そんなもの作っても俺は喰わんよ」

ニコ_2022_10_08_1

 予報されていた程には晴れませんでしたが、それでもやっと雨の心配無しに散歩することが出来ました。気温も予報程には上がりませんでしたが、朝の散歩時には昨日の最高気温(13.9℃)を余裕で超えていて、太陽が雲に隠れていても寒くはありません。やっぱり散歩ってこうでなくっちゃいけませんよね。

 ニコも嬉しかったのか、昨日までとは引っ張り具合が違います。どんな風に違ったかと言うと、私にしこたま怒られるくらいに。歩かなきゃ歩かないで厄介だし、ハイテンションだともっと厄介。まぁジトジトグジグジされるよりはしゃいでいてくれる方が楽しいのですが、どちらに転んでも困ったヤツです。

大根_2022_10_08_2

 畑にも行ってきました。と言っても畝に近付ける訳じゃなく、畑の周囲の踏み固められている部分しか歩けないので、遠くから望遠で写真を撮るしか出来ませんでしたが、大根はほぼ発芽していて(写真)、春菊は一部が発芽、ホウレン草と玉ネギはまだ発芽せずといった状況でした。

 一番覆土の薄い春菊の種も流された雰囲気は無いので、その点は大丈夫でしょう。でも、明日はまた雨なんですよね。そんなに水浸しになって、せっかく画期的な栽培方法を試していると言うのに、大根の主根は大丈夫かと心配にはなります。

野菜_2022_10_08_3

 その代わりと言うか何と言うか、キャベツや白菜の苗が最後に見た4日前よりだいぶ大きくなっていました。定植してから9日、やっと根が活着して生長が始まったということでしょうが、雨の恩恵も影響しているかも知れません。11月までは高温傾向が続くみたいですし、このまま行けばひょっとするとそこそこの成果が得られるかも?

本日の散歩7,065歩、距離5.059㎞、累積1,307.187㎞