エルデ、挑む

 連日の野良仕事で身体はグダグダ。なので昨日は一日休み、庭の雑草を退治したのですが、草むしりって立ったり座ったりの繰り返しで、まんまスクワットなんですね、余計に疲れました。

 そんな飼い主の疲労困憊など知ってか知らずか、今日のエルデさんははしゃいでいます。日差しは強いけど、空気が爽やかだからでしょうか。

エルデ_2015_04_30_1

 お姉さん達にナデナデされて更にヒートアップしたみたいで、小心者には珍しく、巨大な敵に戦いを挑んでまでいました。

エルデ_2015_04_30_2

エルデ_2015_04_30_3

 こう暑くなると噴水さんと戦いたくなる気持ちも解るし、君がそうやって楽しそうに暴れているのを見るのは嬉しいんだけど、せっかくシャンプーしたばかりなんだからさぁ、せめて身体を濡らすのは止めてくれないかなぁ。

 

おかひじき_2015_04_30_4

 おかひじきが発芽しました。同じ科のホウレン草に似てると言えば似てるけど、色が汚らしいですね。これが本当にあの緑鮮やかなおかひじきに育つんでしょうか。なにせ初めて育てる野菜ですからね、いまいち勝手が判りません。

畑、着々と順調なれど…

 予定通りトマトの苗を定植しました。

トマト_2015_04_28_1

 ミニトマト1株と大玉トマト7株で、計8株。陣容はデリシャストマトミニ、デリシャストマト、ホーム桃太郎、ぜいたくトマト、ジャンボスイートトマト、麗夏が各1本に、大型福寿が2本です。さて、今年はどれだけ収穫出来るでしょう。

 ついでに1本だけ裸で残っていた畝にもマルチを張り、ナスとピーマン、カリフラワーの苗も植え付け、畑の風景はこうなりました。

畑_2015_04_28_4

 最初は小さくて見えなかったジャガイモもハッキリと判るようになりましたし、増々畑っぽくなってきましたね。ただ、1ヶ月もするとトマトに邪魔されて、畑の全容は見られなくなるでしょうが。

ホウレン草_2015_04_28_2

 心配していたホウレン草も発芽しました。発芽したからと言って、これが大きく育つとは限りませんが、まずはひと安心です。

 それから、エンドウ(絹サヤ)が「来月には収穫が始まります」と書きましたが、あれは間違いでした。

エンドウ_2015_04_28_3

 既に莢が出来ていて、2つだけですが、初収穫してしまいました。でも、去年は開花から初収穫まで10日掛かっていますから(今年は1週間)、それだけ高温の影響を受けているということなんでしょうね。収穫が早まる程度なら良いのですが、来月初旬が対象の高温に対する異常天候早期警戒情報も出ていますし、今年はまた日照りで苦労させられるのでしょうか。

エルデ、「子供は騒がしいから嫌いなのよね」

 ホウレン草から遅れること2日、おかひじきの種を蒔きました。更にマルチを2本張り、畑はこうなりました。いよいよ畑っぽくなってきましたね。

畑_2015_04_27_1

 それにしてもまぁ暑いこと。ホウレン草の種も蒔いてありますので、朝昼夕と水遣りに精を出していますが、この暑さで直ぐに乾いてしまいます。

 と言う以前に、この暑さの中、本当にホウレン草は発芽して育ってくれるのでしょうか。このホウレン草(日本農産種苗株式会社:初夏ほうれん草)、5月いっぱいまで種蒔き出来るということなので買ってきたのですが、「種蒔きは出来るけど発芽はしませんよ」なんてことだったら怒るよ。

 とは言うものの、今日なんか真夏日一歩手前ですからね、気温的には6月中旬並み。これでは例え発芽しなくても、種メーカーを怒る訳にはいきませんね。ともかく、そんな心配をしている暇はありません。明日は夏野菜の苗を植えてしまいましょう。

 

 エルデの散歩時間を夕方に移したので、犬仲間のママ友や子供達と出会う機会も増えたのですが、今日はあちこちで子供達に囲まれました。

エルデ_2015_04_27_2

エルデ_2015_04_27_3

 エルデ、久々の人気者。残念ながらエルデは子供に興味が無く、ナデナデされても完全無視なんですけどね。まぁ、エルデは何をされても怒りませんし、子供相手には跳び付くこともありませんので、その点では安心して居られますが。

エルデとの7年は短いけど、ブドウと3年は…

 そろそろ狂犬病の予防接種に行かなければならないので、エルデを洗いました。ずっとそれどころじゃなかったので、結局また前回のシャンプーから2ヶ月が経ってしまいましたからね。

エルデ_2015_04_26_1

 で、この態度ですよ。そりゃエルデにしたら迷惑なことでしょうが、仮にも私は彼女のボスですよ。そのボスが下着姿でびしょ濡れになりながらご奉仕した挙句、更に汗だくになってドライヤーを掛けているというのに、寝そべって上目使いはないでしょ。エルデ! お座り!

エルデ_2015_04_26_2

 そうそう、それで良いのよ。でも、昔に比べたら良い子になりました。だって、大っ嫌いなドライヤーでゴーゴーされても逃げなくなりましたから。それを言うなら、散歩のときも以前より従順になっているんですよね。やっぱり、ゴールデン7歳説? これが老化の予兆でなければ良いのですが。

 

 話しは変わりますが、枯れたと思っていたロザリオビアンコから新芽が出てきました。

ロザリオビアンコ_2015_04_26_3

 確かに水遣りは続けていましたが、他の品種は2週間以上も前に新芽を出しているのですから、驚きです。ブドウって強い植物なんですね。

 という出来事は目出度いのですが、散歩の途中、ブドウ畑のブドウに花穂が着いているのを発見しました。

ブドウ_2015_04_26_4

 もうそんな時期になるんですね。ならば、どうして我が家の巨峰には着いていないんでしょう。また今年も実は生らないんでしょうか。結実年数が4~5年でブドウと同じ桃が3年目に実を着けたので、3年目の今年は楽しみにしていたのに…

 ってことは、このロザリオビアンコさん達も3年では実を着けないっていうことでしょうか。ブドウって蔓性の植物ですから、鉢で育てるのは他の果樹より大変なんですよね。それを最低でもあと3年は育て続けるってこと? 花も咲かなきゃ実も着けない樹を3年? なんだか急に面倒臭くなってしまいました。

エルデ、飼い主に不信感を抱く

 結局あのモヤシは廃棄することにして、ホウレン草の種だけを蒔きました。おかひじきは新しい種を浸水させてあるので、明後日あたりには蒔けるでしょう。

 ついでにトマト用の畝も作り、畑の様子はこうなりました。

畑_2015_04_25_1

 トマト用ともう1本の畝にマルチを張れば取り敢えず完成です。ああ、これでやっと重労働から解放される!

 

 という重労働を終え、家に戻ると、エルデの散歩が待っています。いくら疲れていてもこればかりはサボれませんが、さすがに今日は苦痛で、途中でベンチに座って休みました。って言うか、タクシーが流していたら拾っていたでしょう。

 そんな日のお散歩コースは、やっぱり大学キャンパス。今日はお休みだから人も居ないでしょ、好きに遊んでおいで。

 で、その大学からの帰り道には、エルデが勝手に思い込んでるだけなのですが、ここにお座りすれば必ずビスケットが貰えるという場所があるのです。でも今日は構内で1度「来い!」をして、ご褒美に1個食べさせていて、それ以上カロリーを摂らせたくないので、別のルートを通って大学を出ることにしました。

 すると、「あれ? なんか変だな?」と気が付いたんでしょうね、いつもビスケットを貰っている場所を何度も振り返り、なかなか歩こうとしないんですよ。そんなに怒るなよ。本当にもう、食べ物のことになると知恵が働くんだから。でもやらないけどね。

エルデ_2015_04_25_4

芽出し作業、モヤシ作りになる

 予定通りトマト用の畝を作ろうと思ったのですが、建設予定地の土が予想以上に湿っていてまだ耕すことが出来ないので、土を掘り起こしただけで本日の作業は中止しました。続きはまた明日。代りに別の畝を1本作り、畑の様子はこうなりました。

畑_2015_04_24_1

 ということで畝も出来たことだし、芽出ししているおかひじきの種はどうなっているんだと確認してみると、そこには恐ろしい光景が…

おかひじき_2015_04_24_2

 モヤシを作ってしまいました。よく見ると、根どころか葉っぱが出ているものもあります。

ホウレン草_2015_04_24_3

 一緒に芽出しを始めたホウレン草の種には1㎜程の根が出てきて、こちらはちょうど蒔き時みたいです。

 またまた予定を変更し、明日は取り敢えずこれ等を蒔いてしまいましょう。おかひじきは… ここまでくると種蒔きではなく定植作業になってしまうので、一応試してみて、大変だったらもう一度芽出しからやり直します。

アイスクリーム、完璧まであと一歩

 ということで、夏日の暑さの中、今日も野良仕事です。ミッションは畝作り。

畑_2015_04_23_1

 3本は作れるだろうと目論んで牛糞堆肥を3袋運んだのですが、体力的に2本が限界でした。もうヘロヘロ。明日はトマト用の畝を1本作る予定で、それで当面の需要は賄えることになるのですが、果たして身体が動いてくれるでしょうか。

ジャガイモ_2015_04_23_2

 それでも心配していたジャガイモがグングン大きくなってきて、こういう変化を見ると疲れも吹き飛ぶような気がします(あくまでも気分だけですが)。エンドウさんも大きくなっていますし、アスパラは既に収穫が始まっていますし、少なくともワクワク感は出てきましたね。

 

 さて、またアイスクリームを作ってみました。今回使ったのはミキサーではなく、こちら。

ハンドミキサー_2015_04_23_3

 ハンドミキサーを使って生クリームを分離しない程度に固くホイップし、更に卵白をメレンゲにし、最後に砂糖とバニラエッセンスを溶かした卵黄を混ぜ合わせて凍らせるという方法で。

アイスクリーム_2015_04_23_3

 前回はスジャータですから、乳脂肪分47%の生クリームを使った今回と一概に比較することは出来ませんが、第一に出来上がった量が全く違います。前回は500mlの牛乳パックの7分目程度にしかならなかったのに、今回は牛乳パックだけでは足りず、200mlの生クリームのパックまで使わなければなりませんでしたから。それだけ気泡の量が多いということですね。

 そして味ですが、これはもう立派にプロの味。口融けも滑らかで、私としてはハーゲンダッツよりも美味しいと、力を込めて申し上げたい。ただ、噛み締めたときに若干の氷感があるのですが、これはメレンゲをもっと固く立てれば解消されるものだと思います。

 よし、ミキサーアイスのことはサッパリと忘れ、次回は同様の方法で完璧なものを作ってみせましょう。それにしてもアイスクリームって、アイスクリーマーなんか使わなくても結構簡単に作れてしまうものだったんですね。

畑、やっと春になる

 今日はちょこっとだけ早く目が覚めたのでその分涼しく、これならOKじゃんと散歩に出たのですが、そのちょこっとの先行時間を使い果たせば昨日と同じ条件になるのは当然で、暑いのなんの。

エルデ_2015_04_22_1 実は側溝を渡れずに困っている

 それでもエルデは意外に元気で、なんだかいつもより楽しそう。

エルデ_2015_04_22_2

 お姉さんにナデナデされて興奮もしたのに、倒れ込みもせず、終始ルンルンでした。お前、このくらいの暑さなら平気なの? 

 

 毎日クイズを出していますが、さて、これは何でしょう。

小松菜_2015_04_22_3

 小松菜です。花が終り、とうとう種が出来てしまいました。これは固定種ですから、このまま放っておけば種が採取出来るのですが、邪魔なので抜きます。

畑_2015_04_22_4

 ということで、畑から菜の花が消えました。更には全体に苦土石灰を撒き、掘り起し、これでやっと冬の畑がリセットされ、春のスタートラインに立ったことになります。隣のお爺ちゃんの畑では既に、色々な野菜が育ち始めていると言うのに…

 と愚痴っていても始まりません。こうしておけば土が早く乾いてくれるでしょうから、明日はここに堆肥やら何やらを漉き込んで耕し、ともかく芽出しをしているホウレン草とおかひじきの種を蒔く畝を作ってしまいましょう。

桃栗3年柿8年、ミカンは大バカ20年

畑_2015_04_21_1

 今日の畑の様子です。溝の底に若干のが溜まっている箇所もありますが、基本的に昨日の景色と同じです。それもその筈、150㎜だと脅かされた雨が、実際には5㎜程度しか降らなかったのですから。大山鳴動してミミズ1匹。

 でもまぁ、土の含水量が増えなかったのは良いことですし、苦労して掘った溝はジャガイモとエンドウの畝に既に含まれている水を抜くのに役立ちますので、結果良ければ全て良しということにしましょう。

 そのエンドウに花が着いていました。

エンドウ_2015_04_21_2

 これが10日もすれば莢になりますので、来月には収穫が始まります。

 

 さて、これが何だか判りますか?

ミカン_2015_04_21_3

 実はこれ、ミカン(宮川早生)の芽なんです。去年食べた実の種を土に埋めておいたら生えてきました。最初は緑色の棒が1本伸びてきただけで、双葉が取れちゃったのかと思いましたが、日が経つと棒の先端がふたつに割れ始め、どうやらこれが双葉になるみたいです。

 で、これが生長したとして、どうしましょう。順調に生長したとしても、実が生るまで20年掛かるということですし。実は我が家のミカンの樹は鉢植え向けに剪定されていて、主幹と呼べるものがありません。なので、これを大きくして主幹となるよう接木しようかと考えています。勿論、この個体がどんな性質を持っていのるかまるで判りませんし、そんな手間の掛かることをするくらいならまともな苗を買ってきて植え替えろという話しも有りますが。

里芋、今年は賓客待遇

 それでは問題です。下の2枚の写真、左側は昨日の、右側は今日の散歩の様子ですが、共通している点は何でしょう。勿論、エルデ以外で。

エルデ_2015_04_20_1 エルデ_2015_04_20_2

 正解は「道路の水玉模様」。まったくもう、散歩に出る度に雨に降られます。今日なんか青空が見えているのに降っていて、その内に止むだろうと思って歩き続けたら、ず~っと降りっぱなし。うんざりです。

 という散歩から帰り、テレビを観ながら食事をしていると、明日の朝までに150㎜の雨が降るというニュースが。150㎜! 今月は毎日の様に雨が降り、畑は未だにドロドロですが、それでも今月の降水量は合計で108mですよ。それが一晩で150㎜。せっかく発芽してくれたけど、これでジャガイモは絶望的ですね。それどころかエンドウも。

 既に雨は本降りになっていますし、このまま諦めるしかないかと思いましたが、やれることが有るのに何もしないで諦めるのは悔しいので、エイヤッと気合を入れ、カッパを着て畑へ向かいました。こんなこと、野菜を作り始めて以来初めてのことです。

畑_2015_04_20_3

 そして作ったのがこの溝。ジャガイモとエンドウの畝の両側に、深さ20㎝程度の溝を掘りました。さすがに溜まった水を排水する為の溝までは作れませんでしたので、どれ程の効果があるかは判りませんが、後は明日からの高温に期待しましょう。

 今日はもうひとつ初めてのことを。

里芋_2015_04_20_4

 里芋の芽出しです。これまでは種芋をそのまま畑に植えていたのですが、去年はその幾つかが発芽せずショックを受けたので、今年はより完璧を期そうと考えたのです。と同時に、畑の水が引いて準備が出来るまでの時間稼ぎという側面もありますが。

 スーパーに在った大きな発泡スチロールの箱を貰ってきて、そこに濡れない程度に湿らせた培養土を入れ、種芋の頭が隠れる程度の深さに埋めました。明日から昼間の内は陽に当てて土を温め、夜は蓋をして保温します。

 種芋のひとつが部分的に腐っていたのでそこを切り取り、切り口に灰を付けてから埋めるということも行いました。ジャガイモの植え付け方法の応用ですね。本当は切り口を乾燥させるか、抗菌剤を塗る方が良いのでしょうが、緊急避難的措置なので仕方ありません。だから上手くいくかどうかは判りませんが、元々廃棄すべき芋なのですから、失敗しても惜しくはありません。

 そうそう、これも初めてなのですが、今回の品種は「土垂」です。我が家では茹でて皮を剥いて塩を付け、絹担ぎ風に食べることが多いのでこれまでは石川早生ばかりを作っていたのですが、小さな芋が多くて使い難い面もあるので、違い品種を試してみようと思いまして。