ニコ、最後のカッパ姿(じゃないけどね)

ニコ_2021_07_15_1

 朝の散歩に出掛けようとし、そうは言っても一応雨雲レーダーを調べておこうとスマホを開くと、「15分後に雨が降り始めます」。そうかそうか、でも当たらないことも多いからなと別のアプリの雨雲レーダーを見ると、「15分後に雨が降り始めます」。よし、ニコ、15分で散歩を終わらせるぞ!

 でもね、歩き始めて5分も経たない内に雨が降り始めたんです。それも、本降りになることを予感させる様な降り方で。慌てて引き返し、ニコにカッパを着せました。やっぱり雨雲レーダー、頼りになりませんね。

ニコ_2021_07_15_2

 それはまぁ良いのですが、私が傘だけ差して出掛けたのが失敗でした。土砂降りという程ではないものの風が強く、こんなときにはカッパと長靴で完全防備すべきだったと悔やみました。だってしょうがないじゃない、出掛けるときに風なんか吹いていなかったんだから。

 でも、こうやって写真を撮れたのも傘だったからこそで(カメラは防水じゃありませんから)、その点は怪我の功名でしたが靴とズボンは濡れました。

タカ_2021_07_15_3

 そんな風に乗ってタカさん(ワシさん?)が黙々と仕事をしていました。雨の中でブドウを鳥から守る為に。立派ですねぇ。ニコ、見習え。効果があるのならウチの畑でも働いてもらいたいものだと思っているのですが、何年も継続して雇用されているということは、やっぱり効果があるんでしょうか。去年のタカさんの方が恰好良かったですけどね。

ニコ_2021_07_15_4

 そんな雨も2時間ほどで上がり、太陽まで出てきました(写真は夕方の散歩のときのもの)。あの苦労は何だったんでしょう。でも、この不安定な天気も今日までで、明日には梅雨も明けるかも知れません。ニコ、鬱陶しい梅雨空もこれで最後だ。そして明日からな台風の心配だ。

ピーマン_2021_07_15_5

 畑へ行って我が目を疑いました。これ、ウリとかじゃありませんよ、ピーマンですよ。「ジャンボピーマン」という商品名で売られていた苗を買ってきて作っているのですが、デカいにも程があるってもんじゃないですか。

 雨の多さと気温の高さがナス科野菜には適していたのか、ピーマンだけじゃなくてシシトウや万願寺唐辛子もバカみたいに生育が良く、それぞれ1株ずつしか植えていないのに、とてもじゃないけど食べ切れない程採れてしまいます。枝を落としちゃおうかな。

花壇_2021_07_15_6

 という収穫を終えて家に戻る途中、ふと花壇を眺めて再び目を疑いました。

 話は複雑になるのですが、今年は花壇に日々草を植えました。花が咲いているのがそれですね。そしてその周りに雑草の様に生えているのがメランポジウムです。去年落ちた種が今頃になって発芽したのでしょう。

 ここまでは承知していて、勝手に生えてきたメランポジウムを抜こうかどうしようか迷っていたのですが、なんとトマトまで生えているじゃありませんか。どうして?

 思うに、日々草のポットに入っていた土にトマトの種が紛れ込んでいたんじゃないでしょうか。種苗メーカーがそんないい加減な管理をするのかという疑問もありますので、明日抜きがてらもう少し調べてみましょう。

玉ネギ用畝、幅を決められず

玉ネギ用畝_2020_11_01_1

 予定通り玉ネギ用畝建設予定地に牛糞堆肥と化成肥料をいれて耕し、畝を立てました。この後ビニールマルチを張るので畝幅を調整しておかなければならないのですが、まだやってません。何故かと言うと、畝幅を決め兼ねたから。写真奥側に家が建って以来、日陰になるからかそちら側に植えた玉ネギの生長が悪いんです。だから畝幅を広く取って手前側にだけ植えようかなとも思いますし、畝幅を広くすると植え付けが大変になるから嫌だなとも思いますし… 明日から雨の予報なのでその間に考えましょう。

ホウレン草_2020_11_01_2

 という作業の為に化成肥料を持っていたので、普段はそんなことしないんだけど、ホウレン草と春菊に追肥しておきました。ホウレン草に関しては一緒に間引きも行ったのですが、抜いた株の根を見る限り大雨でダメージを受けた様子はありませんでした。因みに写真手前側にスッポリとホウレン草が生えていない箇所がありますが、例のオケラにトンネルを掘られた場所です。

自然薯_2020_11_01_3

 さて、いよいよ自然薯の葉っぱが枯れ始めました。昨日の最低気温なんか3.4℃でしたからね。ネットを立てなかったので蔓同士が絡まって葉っぱに光が当たらず、あまり期待は出来ませんが、どんな芋が出来ているか楽しみでもあります。今回の様子次第では来年もう1回作ってみても良いかも知れません。

メランポジウム_2020_11_01_4

 花壇も冬仕様にしようとメランポジウムを抜いたのですが、零れ種から育ったのでしょう、小さなメランポジウムがワラワラと生えていて、花まで咲かせているものもありました。どうせならもっと早く生えてきてくれたら良かったのに。

光圀、今年もまたエルデを暖房器具にする

花壇_2016_10_23_1

 今年の夏の花壇はサフィニアで始まった筈が、結局は勝手に生えてきたメランポジウムに駆逐され、こんな姿になってしまいました。これはこれで綺麗なのですが、生えるなら生えるで、もっと万遍無く生えて欲しかったものです。

 でも、猛々しいメランポジウムの季節ももう終わりです。冬に向けて模様替えする為に、花壇をリセットすることにしました。

花壇_2016_10_23_2

 メランポジウムだけでなく、柘植の樹も抜いてしまいました。花を育てるには肥料が欠かせないのに対し、花を着けない樹に肥料は不要で、同じ土で共存させることは難しいと感じたからです。右側の柘植が残っているのは時間が足りなかったから。こんな小さなものでも、樹を1本抜くってのは大変な作業なんですよ。お蔭でまたスギナ肘が痛み出しました。

 

レタス_2016_10_23_3

 一方、こちらは昨日試し採りしたレタス畝です。1株消えたので、その跡地に種から育ててきたメルボルンの苗を定植しました。これが収穫出来るようになるのは来年になってからでしょう。残りの苗4株は庭の花壇に植えます。

 

エルデ&光圀_2016_10_23_4

 夜は寒いくらいになってきて、我が家でもエアコンを点けることが増えましたが、途端に光圀がエルデと仲良しを始めました。いつもちょっかいを出してエルデを虐めているのに、いい気なもんです。って、光圀としては遊びたいだけなんですが、犬のエルデにはそれが何の合図で、どう対処して良いのかが理解出来ず、ただただ困っているだけなんですけどね。

 光圀も、あと何年かしたら落ち着いて、エルデと穏やかに過ごせる様になるんでしょうか。それまでエルデが生きていてくれたらの話ですけど、そうなるまでエルデにとって光圀は、ちょっと困った存在であり続けるんでしょうね。どうです、このエルデの迷惑そうな表情は。

渇きにはOS-1、疲れにはビール

 明日は早々と雨が降る予報で、今日が台風前最後の晴天になるみたいです。つまり、畑の台風対策は今日中に済まさなければなりません。台風が来て困るような作物はもうありませんが、大雨が降ると土が乾くまでまた暫く作業が滞るので、その対策を。

畝予定地_2016_08_26_1

 先ずは昨日耕した大根用畝予定地に土を盛り上げました。こうしておけば早く乾くので、台風明けに直ぐに作業を行えます。

 続いてキャベツや白菜等の植え付け予定地に石灰を撒いて耕し、同じ理由で畝位置に盛土しました。

畝予定地_2016_08_26_2

 大根用の畝はまだ土を篩に掛けたりしなければ作れませんが、キャベツや白菜を定植するには、ここにパラパラと肥料をばら撒いて頂点を平らに均すだけでも特に問題は無いので、今日1日で作業が一挙に進んだと言っても良いでしょう。

 ただ、猛暑日目前の真昼間にこれだけの肉体労働は本当にキツイ。OS-1だけでは身体の渇きは癒えず、夜のビールだけを楽しみに命を繋ぎました。もうヘトヘト。

 

花壇_2016_08_26_3

 サフィニアだけで始めた夏の花壇が、勝手に生えてきたメランポジウムに乗っ取られてしまいました。やっぱり凄い繁殖力ですね。今年はサフィニアをちゃんと切り戻して、秋まで綺麗に咲かせようと心に誓っていたのですが、もう9月になりますし、このまま成り行きに任せることにしました。

エルデ、耐暑性能はメランポジウムに負ける

 どうやら散歩前のマッタリがエルデのマイブームになっているみたいです。

エルデ_2016_07_18_1

 お約束のビスケットをペロリと食べた後、

エルデ_2016_07_18_3

食後のひと休みの意味もあるのでしょうか、マッタリ過ごします。以前は「良し!」を待たずに歩き出しては叱られていたのに、最近では「良し!」でやっと腰を上げる始末。

 でも、だからと言って散歩に出たがらないという訳でもありません。

エルデ_2016_07_18_4

 今日だって工事中の、まだ新品の人工芝の歩き心地を堪能し(天然/人工を問わず、エルデは芝の上を歩くのが大好きなのです)、

エルデ_2016_07_18_5

これまた大好きな塀への身体の擦り付けに3往復してご機嫌です。

エルデ_2016_07_18_6

 そして帰ると、氷水の入ったバケツを抱え、辺りを水浸しにしながら動きません。まぁこれだけ暑いのですから、散歩へ出るのにだって覚悟を固める時間は必要でしょうし、ひと仕事終えたら水浴びだってしたくなりますよね。

 そうそう、本当は今日、エルデを洗う予定だったのですが、余りに暑かったので取り止めたのです。シャンプーはともかく、ドライヤーで熱風を当てられるエルデも大変ですが、当ててるこちらだって大変ですから。

 

メランポジウム_2016_07_18_7

 今年は花壇にサフィニアを植えたのですが、何故かその中に黄色い花が。雑草だと思い抜こうとしたら、メランポジウムでした。恐らく去年の零れ種が発芽した野良メランポジウムでしょう。どうせ発芽するのならもっと早く発芽してくれれば良かったのに。

トレニア、輪廻転生

 例年この季節は日々草とメランポジウムを植えていました、花壇に。毎年同じでは面白くないので、何か他のものをと探し続けているのですが、暑さに強く、手入れが簡単で、そして花が綺麗なものとなるとなかなか無くて、それで毎年花壇には日々草とメランポジウムが鬱蒼と茂ることになります。

 ところが今年、夏野菜の種を探しに出て、トレニア(夏すみれ)という種を見付けました。特徴として「子ツバメが口を広げたような形の花が株いっぱいに咲きます。耐暑性が強く、霜の降りるころまで咲き続ける鑑賞期間の長さが魅力です。鮮やかな色の混合です。」と書かれています。おお、我が家にぴったりの花ではないですか。

 種が小さくて扱いが難しいし、苗がなかなか大きくならずに気を揉みましたが、なんとか健やかに育ち、現在はこの様に鬱蒼と茂っています。

トレニア_2013_08_16_1

 まあ、「鮮やかな色の混合」でないことも、「花が株いっぱいに咲」いていないことも我慢しましょう。でも、「耐暑性が強」い筈が、昼になると枯草になっているのはどうしてでしょう。どんなに水遣りしても、昼に萎れ、夜に蘇ります。これでは花壇に植えた意味が無いじゃん。

トレニア_2013_08_16_2

 暑さの所為と言ってしまえばそれまでですが、こりゃ来年はまた日々草とメランポジウムに逆戻りですね。

 確かに、植物の耐暑性くらいではどうにもならないのかも知れません、この暑さは。散歩の途中、ブドウ畑に生っているブドウを見ると、こんな有様になっていました。

ブドウ_2013_08_16_3

 これから色が入るのかも知れませんが、これではとても売り物にならないでしょう。これが今年だけのことだったら良いのですが…

エルデ_2013_08_16_4

 

本日の散歩、4,552歩。距離3.259㎞。累積3,137.387㎞。

車、私だったら諦めます

 今日から9月。今頃が絶頂期でしょうから、一応記録に残しておきます。

花壇_2012_09_01_1

 6月5日に、メランポジウムと日々草をそれぞれ5株ずつ植えた花壇はこうなりました。スタートがこれですので、やっぱり凄い生長力です。日々草が伸びる隙間が無く、空間を求めて前に迫り出しています。来年はもっと株を少なくしてみましょう。って言うか、もうメランポジウムは止めようかな。

 

 さて、今日は驚愕の風景をご覧頂きましょう。

車庫_2012_09_01_2

 ここがマンションなのか個人の住宅なのかよく判らないのですが、とにかく建物の1階の車庫に止められた車です。でも、正面には柱が…

 何度もハンドルを切り返えして停めたであろう苦労を物語るようにタイヤが横を向いていますが、切り返えすっていったって、隙間はこれだけしかないんですよ。

車庫_2012_09_01_3

 後ろの隙間も撮ろうと思ったら、住人のものらしき車が停まったので諦めましたが、隣に停まっている車のお尻の位置を見る限り、それ程の余裕は無いように思われます。私だったらもう二度と車を出そうとは思わないでしょうね。

 実はこの風景、大分前に見付けていたのですが、たまに車で通る道沿いにあり、なかなか写真を撮ることが出来なかったので(道路の真ん中で車を停める訳にはいきませんので)、今日はエルデを連れて歩いて行ってきました。私って、暇人?

本日の散歩、写真を撮る為だけに6,562歩。距離4.698㎞。累積362.222㎞。

エルデ、保護観察処分

 今日は散歩に出た途端にホワイトシェパードのブーちゃんに遭遇し、暫くすると初対面のゴールデンとコッカースパニエルのコンビ、チャッピーちゃん(8歳)とサリーちゃん(6歳)とお知り合いになれたのに、既に暗くて写真が撮れなくて残念。もっと残念なのはエルデで、そもそもワンちゃんが苦手なのに、サリーちゃんに襲われて毛を噛み抜かれていました。エル、自分より小さいワンちゃんから逃げててどうすんのよ。

 というような出来事とは全く関係無く、いつものグラウンド・ドッグランで走らせていたら、エルデがビッコを引き始めました。私には左前足を庇っているように見えたのですが、良く判りません。直ぐに確認したけど、少なくとも外傷は無さそうだし、どこを触っても痛がる様子は無いし、歩いている内に元に戻ってしまったので何とも言えませんが、暫くは注意深く観察する必要がありそうです。本当にもう、世話の焼ける犬。

エルデ_2012_08_12_1 

 

 花壇のメランポジウムを切り戻しました。

メランポジウム_2012_08_12_2 切り戻し前

メランポジウム_2012_08_12_3 切り戻し後

 ええ、才能が無いのは良く判っていますので、ご指摘頂く必要はありません。でもね、メランポジウムって節間が長いので、形を造るのが難しいんですよ。

本日の散歩、2,481歩。距離1.776㎞。累積303.247㎞。

メランポジウム、勝手に増える

 6月5日の「キャベツ、モンシロチョウを育てる」でご紹介した日々草とメランポジウムが、こんなに育ちました。

花壇_2012_07_30_1

 矢印の部分のメランポジウムが発育不良に見えますが、実はここに植えた苗が枯れてしまい、後から植え直したものなのです。が、新しく苗を買ってきた訳でもありません。去年の夏にもメランポジウムを植えたのですが、秋になって抜いた株を、この塀の裏側にすてておいたのです。すると、落ちた種が勝手に発芽したのでしょう、自生のメランポジウムが花を咲かせ、それを移植したものなのです。落ち種で勝手に増えてくれるんじゃ楽ちんじゃんと、貧乏性の私が残った自生株をあちこちに植え直したのは言うまでもありません。

 それにしても、凄い勢いですね。邪魔されて日々草が窮屈にしています。蒸れを防いだり、サイズを揃える意味もあって切り戻すべきなのでしょうが、そうすると1ヶ月も花が無い状態になり、貧乏性の私にはこれまた難しい決断です(去年は切り戻しました)。

本日の散歩、4,268歩。距離3.056㎞。累積269.266㎞。

害虫ども、反撃を喰らえ!

 腰の痛みが段々と酷くなってきて、寝込む一歩手前といった様相を呈してきたので、先手を打って寝込むことにしました。と言っても、通常の業務は普通にこなし、空いた時間を寝て過ごすという、ごくお手軽な療養ですが。

 先ずは最優先の通常業務、エルデのお散歩です。歩くことには問題無いのですが、ヤツが急に引っ張ったりすると危険度は一気にピークへと跳ね上がります。そんなボスの危機を知ってか知らずか、今日のエルデはなんだかはしゃいでいます。

エルデ_2012_06_24_1 ボールちょうだい!

 続いて緊急の業務。それを説明する前にこれをご覧下さい。

メランポジウム_2012_06_24_2

 花壇に植えたメランポジウムですが、ナメクジの被害に遭って花弁も葉っぱもボロボロです。ナメクジなんて殻を脱いだカタツムリくらいにしか考えていなかったのですが、花とレタスを育てるようになって認識が変わりました。恐ろしい害虫です。

ナメクジかじりん棒_2012_06_24_3

 そこで登場するのがナメクジかじりん棒です(写真中央の緑色の棒)。昨日の夕方に挿したところ、早速結果が現れました(ナメクジは夜行性)。赤丸で囲まれているのが、逆に被害を受けたナメクジの遺体です。

 そして、第二の緊急の業務、畑の巡回です。もう何日も畑に入れなかったので、キュウリは伸び放題、トマトも脇芽だらけです。それ等を手当てし、ついでにトマトとトウモロコシに害虫防除対策を施しました。トウモロコシには再度ディプテレックスを振り掛け、トマトは不織布の袋で実を包みました。

トマト_2012_06_24_4

 要するにタバコガの幼虫がトマトの実に潜り込むのを物理的に防ごうという魂胆ですが、この手法が逆にトマトに害を及ぼさないとも限りませんので、実験的に包み易いものだけに止めました。

 

スイカ_2012_06_24_5

 スイカの実が1つ、ソフトボール大に育っていました。台風4号が来る前には小さな実が沢山着いていたのですが、結局大きく育ったのはこれひとつの様です。雨続きで上手く受粉出来ていなかったのでしょう。今日も小さいのは幾つか見付けられましたが、大きくなるかどうかは神のみぞ知るといったところです。

 せっかく危険を冒して農薬を撒いたのに、今雨が降ってきました。それも、大雨。

本日の散歩、5,066歩。距離3.627㎞。累積205.471㎞。