雨犬エルデ、今日も責められる

 今日からまた畑の作物に水遣りすることにしました。但し、いっぺんに全部の作物に水遣りするのは体力的に不可能なので、今日は先ず特に水分を必要とするキュウリとナス、里芋、エンツァイ、枝豆にバケツ8杯分を。まぁ、この程度の量では「やらないよりはマシかもね」くらいの効果しか無いでしょうが。

枝豆_2017_07_14_1

 それでも、こんなことでもなければトンネルを外すことは無いので、枝豆の生長具合を確認するには良いチャンスです。

枝豆_2017_07_14_2

 最初に種を蒔いた株は収穫が終わり、これは2回目(5月16日)に種蒔きした株ですが、莢が膨らんできています。この様子なら2週間くらいで収穫を始められるんじゃないでしょうか。

タバコガ_2017_07_14_3

 タバコガに喰われたトマトを今日は6個捨てました。トマト全体の調子が宜しくなく、興味が失せて農薬散布もサボっている結果がこういう形で現れるんですね。

 今年のトマトの調子が何故に良くないのか。勿論、病気に罹った株が多かったのも原因のひとつですが、そんなのは毎年のことで、それにしても葉っぱが少なく、とにかくひ弱な印象を受けるのです。

 で、ひょっとしたら私の肥料の入れ方がいけなかったのではないかと考える様になりました。例年トマトは樹勢が暴れがちで、これは窒素成分が多過ぎるからではないかと考え、元肥として牛糞堆肥を漉き込むだけにしていたのですが、今年はサツマイモの蔓ボケを防止しようとリンとカリウムだけの肥料も購入してあって、だったらこれをトマトにも応用してみようと考えた訳です。

 要するに、元々窒素が少なかった上にリンとカリウムの濃度が上昇した為に更に吸収率が低下し、それであんな葉っぱの少ない寂しい姿になってしまったのではないか、それが私の憶測です。それが当たっているかどうかは判りませんが、とにかくこれから定植する苗達に期待しましょう。

 

エルデ_2017_07_14_4

 で、エルちゃん、お父さんが昨日あれだけ言っといたのに、雨はどうなったの? 雨が降れば多少は涼しくなって、エルちゃんだって助かると思うんだけどなぁ~ 「暑くてもうダメです」みたいな顔してるよ。

エルデ_2017_07_14_5

 ほ~ら言わんこっちゃない。にしても凄い恰好だねぇ。

エルデ_2017_07_14_6

 そりゃエルちゃんがこうして元気に歩き続けてくれるに勝る願いは無いけど(エルちゃんを背負って歩くのは水遣りより大変だからね)、できたら雨、降らせてくれると嬉しいな。お父さんが優しく言っている内に考えてね。