エルデ、ゴールデンの仔犬に嫌われる

 今日も畑から喜ばしいニュースが続々と届きました。

春菊_2018_09_19_1

 春菊です。

大根_2018_09_19_2

 大根です。

 大根は一部双葉が齧られているものもありますが(恐らくナメクジの仕業でしょう、薬を撒いておきました)、取り敢えず発芽してくれただけで良しとしましょう。

ホウレン草_2018_09_19_3

 この勢いに乗るべく、ホウレン草の種を蒔きました。畝の準備が出来たので、なるべく早く種蒔きしようと、昨日から種を浸水して芽出し処理を始めたばかりで、本当はこれから2~3日冷蔵庫の野菜室に置いて発根させなければならないのですが、明日から暫く雨が続くという予報で、また土が乾くのを待っていては根が伸びて蒔けなくなってしまうので強行したという次第です。

 芽出し処理が完了しなかったのは残念ですが、浸水して休眠物質は洗い流せたでしょうし、明日からの雨で地温もそんなに上らないでしょうから、まぁ問題は無いでしょう。今回は栽培面積が狭いので(沢山育てても冷凍庫がいっぱいで保存出来ない)、種の数は十分過ぎるくらい在り、条件の不備を種蒔き密度で補い、間引きで株間を調整することにしました。

エルデ_2018_09_19_4

 てなことをしたら散歩に出るのが大幅に遅れてしまい(ピンセットで一粒一粒並べていくので、種蒔きは時間が掛かるんですよ)、薄暗い中を歩くことになってしまいました。エルちゃんごめんね、いつもいつも皺寄せを押し付けちゃって。

エルデ_2018_09_19_5

 と、本来なら寄り道せずにサクサク歩かなければならない状況なのですが、お婆ちゃんに連れられたムギちゃんが家の前に居たとなれば、無視して通り過ぎる訳にはいきません。

 ムギちゃんは夕方になると定位置に繋いでもらい、道路を行き交う車や人を眺めるのが好きなのですが、今は外壁塗装か何かの為に足場が組まれていてそれが出来ないので、お婆ちゃんがリードを持って外を眺めさせてやっているんですって。良かったね、優しいご家族に飼ってもらえて。エルデだったら絶対にそんなことしてもらえないよ。

エルデ_2018_09_19_6

 実はムギちゃんとお別れしてから、今度は生後3ヶ月のゴールデンの仔犬(タケル君)と出会ったのです。しかも盲導犬のパピーなんですって。ですがこの子、正面から近付いてくるエルデに気付くとピタッと歩くのを止め、尻尾を股の間に挟み込んじゃったんです。あんなんで盲導犬になんかなれるんでしょうか。その上パピーウォーカーのお母さんが抱き上げてしまったので、私は写真を撮れないし、タケル君も恐怖心を克服するチャンスを失ってしまいました。エルデなんか攻撃性ゼロだし、特に小さい犬が苦手だから追い回したりしないし、練習台にはピッタリなのにねぇ。