ピザ生地作り、失敗するも成功、でも失敗

ピザ_2018_09_08_1

 ピザ生地作りの2回目です。前回は水分が少な過ぎたので、取り敢えず適正な水分量を見極めることにしましょう。

 レシピ通りの90㏄で少なかったので、計量カップに150㏄を用意し、様子を見ながら注水し、残った水の量を量ろう思ったのですが、我が家の計量カップには50㏄未満の目盛が無いことが判り、これじゃダメじゃん。

 しかも水を入れ過ぎてしまって生地がベチャベチャ。ベチャベチャの生地は手に張り付いてしまい、まともに捏ねることが出来ません。それでも強力粉を叩いて生地を丸め、発酵に移ります。

エルデ_2018_09_08_2

 発酵を待っている間にエルデの散歩を済ませます。

 なんだかエルデ、運動の失調度合が酷くなっている様な気がします。散歩中にそんなことはありませんが、家の中では床で足が滑るってこともあって転ぶんです。という大きな現象だけじゃなく、ふらついたりよろけたりする回数も激しさも昨日あたりから明らかに増加していますし。

エルデ_2018_09_08_3

 その一方で、今日はやけに元気ではしゃいでいます。最近はやらなくなっていたのに、私がトイレに入ると玄関で寝ていたエルデが慌ててやって来てドアの前で横になりましたし、階段の昇り降りは大変な筈なのに、自分が朝ご飯を食べ終っても私がまだ寝ていたら、階段を昇って起こしに来てくれました。

エルデ_2018_09_08_4

 畑から戻ると珍しくエルデが出迎えてくれ、その後も動き回る私に身体を擦り付けるようにピタッと付いて離れません。花火も雷も鳴らなかったから怯えている訳ではないし、いったいどうしたんだろうと不思議ではありましたが、こんなに活動的なエルデは久しぶりなので嬉しくもありました。もっともこれは、「早くトイレに出して!」とソワソワしていただけだったようですが。

ピザ_2018_09_08_5

 で、室温で2時間発酵させて生地はこうなりました。膨らんではいますが横に広がっただけで、完全にダレています。

ピザ_2018_09_08_6

 それを成形して焼き上げるとこうなります。今度はちゃんと膨らみ、パンとしてはまずまずの出来で、決して不味くはないのですが、私が求めているのはこんな生地じゃないんです。もっとモッチリしていてクリスピーで… 何か根本的なところが違っているんじゃないかとよくよく考え、私は驚愕の真実に突き当たりました。

 以前作っていた生地は発酵させていなかったんです。勿論イースト菌も加えず、捏ねて成形して焼くだけ。そりゃパン生地とは違って当たり前ですね。またやり直しです。