エルデ、生活の犠牲にされる

スイカ_2017_07_01_1

 今日もスイカに5輪の雌花が咲きました。こんなに沢山在っても困るなぁと思っていた50枚入りの荷札(開花日付記録用)をとうとう使い切ってしまいました。

 現時点で熟すのを待っている段階の実が6個在り(本当は9個だったのに3個をハクビシン?に喰われた)、更には写真の様に大きくなるのが確実な実が5個は在るので、今年のスイカはこれで打ち止めにします。どんなに頑張ってもそんなには食べられませんから。

 せっかくここまで開花日付を記録してきたのですから、これからも開花を監視し、今度は摘花しましょう。去年まで完全放任栽培してきたことを考えれば、今年は随分と手間を掛けています。これで収穫時期さえ見極められれば言うことは無いのですが。

サツマイモ_2017_07_01_2

 そしてサツマイモです。雨で畑が潤い、予想していた様な爆発的生長は起こりませんでしたが、それでもジワジワと拡大し始めました。これですよ、この景色が見たいが故にそれほど食べもしないサツマイモやスイカを栽培していると言っても過言ではありません。

 が、サツマイモには不定根という問題があるので喜んでばかりはいられません。まだ暫くは隙間があるので蔓返しで凌ぐとして、今年は摘芯してしまおうかと考えているのですが、そうするとどうせ脇芽を伸ばすんでしょうね。

野良トマト_2017_07_01_3

 野良トマトの実が色付いてきました。もう直ぐ収穫出来るでしょう。どんな味がするのか、実はちょっと楽しみにしています。

 

エルデ_2017_07_01_4

 出発時には厚い雲に覆われていた太陽が、また散歩途中で顔を出しました。雨犬、雨犬と呼ばれ続けて嫌気が差したエルデが、ならばと奮起したんでしょうか。

エルデ_2017_07_01_5

 まぁ、雨を降らせても、雲を払っても、ご本人にとっては良い結果にならないのですが。ついでに飼い主にとっても。

エルデ_2017_07_01_6

 てなことはさておき、今日の太陽の高さを見て思いましたが、やっぱり17:30出発では早過ぎますかね。陽射し的には殆ど昼間ですもの。かと言ってこれ以上遅らせることも現実的には難しいし…

 と悩んでいたのですが、考えてみればそろそろ日没時刻の方が早くなり始めるので、エルデさんには何とか今のままで我慢して貰うことにします。エルデ、暑いのはお前だけじゃない、暫くの辛抱だ!