トマト、長ネギと同居する

 今日は種から育てたトマト苗を植え付けてしまいます。まだ一部にしか花房が着いていませんが、もう待ち切れません。

トマトの定植_2017_07_25_1

 先に作っておいた畝の中央に深さ30㎝程度の溝を掘り、そこへ化成肥料を少なめにパラパラ撒き、

トマトの定植_2017_07_25_2

バケツ8杯分の水を注ぎ込みました。定植後に水遣りで根の深さまで水を浸み込ませるのは不可能なので、元肥ならぬ元水です。この程度の量では持って10日というところでしょうが、何もしないよりはマシでしょう。

トマトの定植_2017_07_25_3

 水が引いてから溝を埋戻し、改めて植穴を掘り、今度はオルトラン粒剤と水を入れ、その水が引いたらやっと植え付けになります。

トマトの根_2017_07_25_4

 左が桃太郎の根で、右がサターンの根です。やっぱりサターンの根は生長が鈍いみたいですね。

トマトの定植_2017_07_25_5

 この日の為に取っておいた長ネギの苗をトマトの両脇に植えてみました。長ネギの根がトマトの病気を防ぐのだそうです。コンパニオンプランツってやつですね。私としてはそれ程信じている訳ではありませんが、これも「何もしないよりはマシ」、おまじないみたいなものです。

 

 という重労働を終える頃には雨が降り出す予報で、今日の散歩はお休みしてカレーを作ろ~と気楽に構えていたら、降らないんですよ、雨が。エルデも行く気満々なので、渋々散歩へ。

エルデ_2017_07_25_6

 気温はそんなに程高くないのですが、湿度が高いからか、とにかく暑く、汗が止まりません。畑仕事でナトリウムを出し尽くしてしまったんでしょうか。

 私が畑で大汗流している間も家でお休みしていたエルデも暑いみたいで、

エルデ_2017_07_25_7

今日は新しい行き倒れポイントを開拓していました。暑いよねぇ~ だったら散歩を拒否してくれても一向に構わないんだけど。