流星号、一ヵ所だけピッカピカ

 今回の車検をスタンドに頼んだのは、エルデの散歩ついでに行けるというのが1番の理由だったのですが、もうひとつ、ちょっと楽しみなオプションがあったからでもあります。それは、車体下の塗装。ディーラーではそんなこと、今まで一度も提案されたことがありませんでしたから。

 車検が終って流星号を引き取りに行ったとき、本当は車を持ち上げてもらって結果を確認したかったのですが、エルデを連れていたのでそれも出来ず、今日になって写真を撮ってみました。

流星号_2015_10_23_1

 車検前に説明してくれた店員は、赤色矢印の辺りを指差しながら、「錆を落として塗装して1万円」と言っていたのですが、結局作業されていたのは黄色矢印のマフラー部分だけでした。

 そりゃ下回りの錆を全部落として塗装していたら、とても1万円じゃ割に合わないことは解っていましたが、或る意味詐欺まがいの手口ですよね。しかもマフラーなんて、外側だけ防錆したって意味は無いでしょうし。

 ともかく、新車や豪雪地帯を走る車ならいざ知らず、下回りの塗装なんて必要はありませんね。

 

干し柿_2015_10_23_2

 今年も百目柿を干しました。6個だけ。だって、沢山作ったって誰も食べないんだもの。

 こんなに暖かい内に干して大丈夫なんだろうかと心配になりますが、今年は柿の出来が悪く(って、我が家の柿の樹ではありませんが)、既にかなりの数が落果し、樹にぶら下がっている実も半数近くが熟してしまっていて、これ以上待っていては干せなくなってしまうので仕方がありません。

 柿の樹の持ち主は毎年11月に入ってから収穫に来ますが、今年の干し柿作りは難しいのではないでしょうか。と言う以前に、もうちょっと真面目に樹を手入れしてくれないと、我が家の干し柿の味が落ちてしまいます。